警備員の道警備員とは > 警備会社の福利厚生

警備会社の福利厚生

 警備員として長く安定して努めるためには、給与もさることながら福利厚生の充実が必要です。他の業種でも同じですが、警備会社によっては法定福利も満足に整備されていなかったり、退職金制度等の制度が脆弱であると後悔することもあります。


<法定福利厚生>
 ・厚生年金・健康保険(介護保険)・雇用保険・労災保険
 正社員の4分の3以上の労働する場合に、加入が義務付けされている厚生年金、健康保険。
 週20時間以上の労働を行う場合に加入が義務付けされる雇用保険。
 全ての従業員に対して加入が義務付けされている労災保険。
 一部の業種を除き当然に加入が義務付けされる法定福利ですが、中小の警備会社では社会保険の加入逃れが横行している実態もあります。当然に加入があるか事前に確認することが大切です。


<任意福利厚生>
 ・全国警備業厚生年金基金の加入

 ・社員共済会の運営
 従業員等で構成する社員共済制度により冠婚葬祭などの祝い金や慶弔金制度。
 退職に関する選別金。一時貸付金制度。
 各種社員同士の交流の為のリクリエーションの運営等を行います。

 ・労働組合の有無
 残念ながら警備業として業界での労働組合はありません。しかし、少ないながらも労働組合を結成している警備会社もあります。
 労働組合のある警備会社については、
 警備員日記 > 警備業界の労働組合
 https://keibin.net/blog-entry-465.html

 ・保養所の優待利用
 グループ会社の施設や、提携会社の保養施設利用に関する補助制度や、優待制度等です。

 ・フィットネスクラブ(スポーツクラブ)の優待利用
 スポーツジム等の利用に関する補助制度です。夜勤明けなど、意外に活用します。

 ・社宅(社員寮)制度
 独身寮や、割安な賃料などにより生活の安定に活用されます。独身の間の急な転勤にも利用されます。

 ・自己啓発活動補助制度
 各種資格取得費用、通信教育費等の助成金制度。
 資格取得に対する時金支給制度など、自己啓発にかかる補助制度です。

 ・リクリエーション制度(補助)
 各種クラブ活動等の運営や助成金など。

 ・財形制度
 住宅財形貯蓄や、一般財形貯蓄制度により預貯金の税制優遇措置が受けれます。

 ・社員持株制度
 購入資金の一部補助や、少額から購入できるといったメリットあります。一部、デメリットもあります。

 ・退職金制度
 当たり前のようですが、退職金に関する制度です。完全に自社で運用するもの。
 基本、自社で運用するなかで、警備業厚生年金基金を利用するもの。
 外部の退職金共済制度を利用するもの等があります。自社運用では、倒産時に支給がなくなる恐れもあります。

<補助的に福利厚生に資するもの>
 ・養老保険(ハーフタックス)
 満期受取を会社、死亡保険金受取を従業員の遺族とする保険。万が一の時、遺族の補償ともなるほか、満期分が退職金の会社準備金の一部となる。

 ・労災上乗せ保険(任意労災保険)
 労災事故により死亡したとき、国の労災保険を超える賠償等が発生したときに補償する保険。高額な賠償等となっても直接企業経営に打撃を与えない為、遺族に対する補償を受けやすくなる側面がある。

全国警備業厚生年金基金 へ

ページトップに戻る