警備員の道警備員教育内容警戒杖の基本操作 > 警戒杖 本手打ち

警戒杖 本手打ち

 警戒杖(正式名:警戒じょう)の本手の構えと本手打ちの方法です。大切なことは、警戒杖の自重を利用すること。間合いを把握することです。訓練で体感しないと想像より間合いが必要(広い)であり、剣道経験者等でないと最初は間合いの感覚がつかめません。

常の構え写真
 警戒杖 常の構え

 体の正面で右手で警戒杖の根元もち、半身に構えます。

 警戒杖根元を腰に添え、右手を滑らせるように引き寄せます。

<警戒杖 本手の構え>
 警戒杖根元が腰の位置で左手に握られ、右手が上部から5分の3くらいの位置です。

<本手打ち 開始>
 根元を持つ、左手を下げて、右手が先端部分くる位置まで警戒杖を移動させます。

<一打目>
 左足で踏み込み、左手で警戒棒を添えながら持ち上げて、右手の中で警戒棒を転すように振り下ろします。

 警戒杖の自重だけでかなりの勢いで振り下ろされます。

<二打目>
 警戒杖右側の位置であり、先ほど反対の右手を下げて警戒杖を移動させます。

 右足で踏み込み、右手で警戒棒を添えながら持ち上げて、左手の中で警戒棒を転すように振り下ろします。

<本手打ち終了>
 二打の打ち込みが終了です。

 写真では、撮影のために場所が移動していません。
 実際に行うと、
 「常の構え」から「本手の構え」で半歩。
 「一打目」で一歩。
 「二打目」で一歩。   計、2歩半前進します。
 警戒杖の勢いが加わり、大きく足を踏み出す為にかなり前進します。
 警戒杖の打撃点はさらに杖の長さが加わります。
  とっさの時、適切な間合いがつかめるよう、十分な訓練が必要です。

警備員教育内容の警戒杖に関する内容:
 >警戒杖の基本操作
  ・警戒杖 構え
   ・警戒杖 本手打ち
    ・警戒杖 逆手打ち
警戒杖 逆手打ち へ

ページトップに戻る